風邪の予防対策をするには、私生活から!
昨日は、風邪の予防をするための食事について書かせて頂きましたが、今日は、食事以外のことについて書いてみようと思います!
どのような風邪の予防対策があるのでしょうか?
風邪の予防法を知りたい方は、下をご覧ください。
スポンサーリンク
風邪の予防対策の鉄板!
風邪が流行る季節になりましたね。
私の周りでも、風邪を引く人がいて、
「風邪ひいたら、どうやってもやる気がでないよね~…」
とボヤいている人もいましたww
いったん風邪を引くと、本当に私生活や仕事に影響が出てしまい、周りに迷惑がかかります。
そこで今日は、風邪の予防法、予防対策について書いてみようと思います!
1年中、絶対に風邪をひかないためには
- 運動をして温まりやすい体と体力を作る
- 首周りを冷やさないようにする
- 喉を乾燥させないようにする
という3つの風邪予防対策をおすすめします。
①運動をして温まりやすい体と体力を作る
以前、肺活量と筋力がすごくアップした記事を書きました。
実は、このアルバイトをしている時(3年間以上のも間)、一度も風邪をひかなかったのです。
この仕事は、冬でも真夜中に汗びしょびしょになるくらい体力を使います。
寒空の下、汗で濡れた作業着のままです。
ですが、そんな状態でも風邪をひかないんですね。
理由は簡単です。
動くだけで、すぐに体が温まるような体質になったからです。(温まり方が早いので、準備運動なんてしなくても怪我さえ一度もしたことはありませんでした。)
この仕事は、単に有酸素運動をしていたというよりも、動き始めて約5分くらいで汗でびしょびしょになるようなの筋肉を使い方をしていたということも大きな理由ではないかなと思います。
この体質になってから、本当におもいっきりダッシュをするだけで、「瞬間湯沸し器」のように体が暑くなって、汗がドバっとでるのです。
この体質になることは、かなり風邪の予防になっていたことは間違いありません。
スポンサーリンク
②首周りを冷やさないようにする
喉や体を冷やすと、喉がゆがんで菌が溜まりやすくなるという記事を以前書きました。
実は、喉や首周りを温めるだけで、体の温度は全然違うものになるのです。
実際に、風邪を治す方法として、首の後ろ側にあるツボ「大椎(だいつい)」というところにホッカイロを貼ると免疫力がアップすると言われています。
ホッカイロを貼らなくても、ネックウォーマーやマフラーで首まわりを温めておけば、かなり風邪の予防対策になるのは間違いありません。
ちなみに、ネックウォーマーをして運動するのと、しないのとでは、体の温まりの速度も全然違います。
興味がある方は、試しにネックウォーマーをしたまま運動してみてください^^
Amazonでもネックウォーマーを比較して見てみる↓
③喉を乾燥させないようにする
喉の乾燥は風邪には大敵です!
以前書いた記事を参考に、喉の乾燥を防いで、風邪の予防をしましょう。
運動をするのなら、
- 水分をたくさんとったり
- マスクをしたまま運動をしたり
ということを是非やってください。
マスクの内側に吐息の蒸気の水分がたくさんついて息苦しくなりますが、その分、呼吸筋が鍛えられ肺活量もアップし、体力もつきますので、本当におすすめですよ^^
風邪の予防対策のまとめ
上記の3つをまとめると、
マスクとネックウォーマーをしながら汗をかく運動をして、体力をつける!
です^^
ぜひ日常生活でおこなえる範囲で、風邪の予防対策のための体力作りをしてみてください☆
参考記事:
https://www.moto-utaite.com/vocal-health/kaze-yobou-tabemono/
スポンサーリンク