鼻づまりになると、本当に息苦しくなりますし、仕事や勉強はもちろん集中できなくなりますし、歌を歌っている人にとっては口呼吸になってしまって、口が乾きやすくなりますよね。
そこで今日は、ツボで鼻づまりの原因を解消できる方法をご紹介したいと思います!
どのようなツボが鼻づまりを解消するのでしょうか?
鼻づまりで苦しんでいる方は下をごらんください。
スポンサーリンク
鼻づまりの原因
鼻づまりの原因は、鼻の中が炎症を起こして膨らんでしまうことから起こる現象です。
鼻の中は空洞になっているわけではなく、ヒダのようなものがありとても複雑な構造になっています。
鼻の中が炎症を起こすとそのヒダが膨らみ、空気さえ通らなくなって鼻づまりとう現象が起こるのです。
そこで、鼻づまりを解消するツボを色々と調べていたところ、とても良さそうな方法がありましたので、ご紹介させて頂きますね。
鼻づまりを解消するツボ
わかりやすく、アレンジをしながら文字起こしをさせて頂きます。
鼻づまりを解消するツボをご紹介したいと思います。
ツボの場所は、小鼻のわき。
犬歯があるのですが、犬歯の歯茎と小鼻の境目付近の固いところです。
ここを強めに押してみます。
すると、骨というか歯というか、そちらの方にツーンと響いてくるポイントがあります。
そこを見つけたら、ツーンと刺激を感じるくらいの強さでそのまま押して行きます。
結構強めの刺激が感じられると思います。
すると、押している方とは反対側の鼻が通ってきます。
このツボが面白いのは、右の方のツボを押すとの鼻が通ってきて、左の方のツボを押すと右の鼻が通ってくるんです。
もしこれで効果が表れないようでしたら、押すポイントがズレている可能性があるので、ちょっと場所をずらして効果を得られる場所を見つけてみてください。
いかがでしょうか?
ひどい鼻づまりでなければ、このツボで解消できると思います^^
スポンサーリンク
頭から鼻のラインをマッサージして鼻づまりを治す方法
ツボを押す方法ではありませんが、マッサージをする方法もかなり良さそうなので紹介してみます。
こちらも、わかりやすいように文字起こしをさせて頂きますね。
鼻づまりになってしまった時や、鼻水が出てしまう時というのは、鼻から頭のてっぺんへのラインの真ん中から少し外側に、ポコッと出っ張りが出来たりとか、固くなったりということがあります。
なので、そのラインの当たりを指でさわって見ると、カチカチになっていたり、皮膚がすごく突っ張っていたりします。
なので、その固くなってしまっている部分を、指でグリグリと押したり揉んだりして、動きを付けるようにしてあげます。
こういうふうにしてあげるだけで、鼻づまりが解消されたり、鼻水が止まったりします。
自分の手でやる場合には、両手で、頭のてっぺんの少し外側を指で触りながら、横方向、縦方向にグリグリしてあげると良いでしょう。
左が硬い場合は、左の鼻に関係していますし、右が硬い場合には、右の鼻に関係しているということもあります。
これで、鼻づまりや軽い鼻水は解消されます。
いかがでしょう?
このマッサージも、簡単にできて、しかも鼻づまりだけでなく鼻水が止まらない時にも、効果があるので、便利ですね^^
ぜひ試してみてください!
関連情報:
スポンサーリンク