日本にはたくさんの音楽事務所があります。有名な大手から、無名の小さい事務所まで。
昨日、私の知り合いが詐欺のような事務所のオーディションに受けて、多額のお金を要求されたとのことでした。
いったいどのような音楽事務所のオーディションだったのでしょうか?
音楽事務所のオーディション詐欺にひっかからないためにも、下記を参考にしてください。
スポンサーリンク
無名音楽事務所がおこなう詐欺行為
昨日、Facebookの知り合いが都内の音楽事務所に面接に行った際に、多額のお金を請求されたようでした。↓
彼の話しによると、とある音楽のオーディション一覧が掲載されてあるサイトを見ながら、オーディション情報を探していた時、ウェブ広告にちょうどオーディションのバナー広告が出ていたとのこと。
そのバナー広告をクリックして、最初にwebの応募フォームに名前、年令、職業、写真データをつけ送信したということでした。
数日後、応募動機、やりたい事を入力してメール送信した後、面接の日取りを決めるという感じで、やりとりは数回しか無かったようです。
そして、面接に行った時に、
「音楽性と人間性のギャップがおもしろい」
と言われ、そこで「CDを出してみないか?」という話しの流れになったそうです。
「有名になるきっかけになるためのライブ出演もした方が良いんだけど、そのライブ主催のバックがHMVとかタワレコだから、まずはCDを出さないとプロとして認められない。だからまずはCDを出しましょう。」
「CDを出してれば、プロとして認められて、ライブハウスに払うノルマ(3~4万)も不要になる。」
という話に誘導をされたようでした。
スポンサーリンク
詐欺の音楽事務所が請求してくる金額
そこで、CDを出すために必要な値段は?というと、、、
「全部で100万円かかる」とのこと。。
「でも、今回は特別に80万円にするよ」
という話に持って行かれたとのことでした。。^^;
こういう話しは本当に多いです。。
この方は、まだ申し込みをしなかったから良かったものの、これで申し込んでいたら、その後追加でお金を請求されたか、コストを全くかけない音源(CD)をかる~く作って何も音沙汰無しという状況もあり得たと思います。
私が音楽活動をやっている時期から、こういった詐欺話はよくありましたが、騙される人がいる限り儲かる人がいるので、こういう音楽事務所のオーディションって無くならないのでしょうね。。
プロを目指す全ミュージシャンへ伝えたいこと
まだライブ活動を初めて間もない方や、メジャーになろうと夢を追っている方。
上記のようなお金を請求してくる音楽事務所は「詐欺」だということを認識しておいてください。
そして、仮に事務所に所属しても、最初のうちはある程度の集客は自分でやらなければいけないですし、アーティストが有名になればなるほど事務所が儲かるような仕組みになっています。
これは現実です。
下記に音楽事務所の詐欺話に関わる一覧を貼っておきますので、これらも参考にしてみてください。
盲目的に夢だけを追っていてはダメです!
現実を見て、そこから自分がどうやって行くかを考えて行動の仕方を変えて行かなければ、いつか私のように借金まみれになって、音楽活動を辞めざるをえなくなります。
逆に、自分で考えてしっかりセルフブランディングが出来さえすれば、自然とCDは売れて行きますし、その他のものも自動的に売れて行きます。
大事なのは、お金を払って誰かに舵取りを委ねるのではなく、自分で舵取りをするためにお金を生かすこと。
あなたの人生なのですから、自分の足でしっかり立ってください。
スポンサーリンク