今日は、私が長年愛用しているノートパソコン【レッツノート・プレミアム・エディション】をご紹介したいと思います。
レッツノートは、普通のパソコンとどのように違うのでしょうか?
レッツノートプレミアムエディションと、普通のレッツノートの違いは、どんな部分が違うのでしょうか?
超頑丈な純日本製のパナソニックのPC、レッツノートに興味がある方は下をご覧ください。
スポンサーリンク
世界一安心できるノートPC【レッツノート】
レッツノートといえば、Panasonic(パナソニック)の製品として、知る人ぞ知る頑丈なノートパソコンです。
私は、レッツノートプレミアムエディション(CF-SX2MEKBP)を5年くらい愛用しています。
5年前に、初めてレッツノートが家に届いた時の画像↓
動画でのレビューもしてみましたので、ご覧ください。↓

Panasonic製品のレッツノートやタフブックは、映画「シン・ゴジラ」でも、頻繁に出てきたノートパソコンでもあります。
シン・ゴジラは、政治や自衛隊のリアリティーを追求した映画で、自衛隊員はレッツノートの更に頑丈なタイプの【タフブック】を使用し、主要メンバーのほとんどはレッツノートかMacBook Airを使っていました。
実際に自衛隊が使っているTOUGHBOOKはこちら↓
レッツノートは、人が乗っても大丈夫なくらいの加圧検査をしており、76cmから落下しても中身に問題が起こらないように検査に検査を重ねて作られています。
こちらのページの動画でその検査の様子を見ることができます。
キーボードに水がこぼれてもハードディスクなどが壊れないようにできています。
実際に、私がキーボードにジョッキいっぱいのハイボールをぶちまけても、中のハードディスクには何の以上もなく、動作していました。(キーは3つくらい動かなくなりましたが^^;)
スポンサーリンク
レッツノートプレミアムエディションの違いとは
さて、普通のレッツノートと、レッツノートプレミアムエディションは、どのような違いがあるのか?というと、詳しくはこちらに記載してあります。
基本的に、PCに大切なデータが入っていることを前提にした人用のサポートが充実しています。
3年以内であれば天災や盗難まで保証がされいて、クリニックも1回分無料です。
データ復旧に関しても費用を28,571円分、助成してくれるようです。
ちなみに、私のもうすぐ5年立つため、保証の対象期間外です。
でも、キーボードにハイボールをぶちまけてしまって、キーが3つくらい効かなくなった時の修理のお値段は、
- 修理
- キーを全て交換
- 往復の送料
全て合わせて15,000円くらいでした。
かなり安くてびっくりしました!
そしてそして、未だに起動にかかる時間は、17秒ほどです!!
買った当初は、やはり中に何もデータが入っていたいため、11秒くらいで、それよりかは遅くなりましたが、それでも、レッツノートの1年後に買ったデスクトップPCと比べても、倍以上早いです。
これがレッツノートプレミアムエディションの強さですね。
レッツノートの価格は?
ちなみに、レッツノートは、Officeを入れて20万円~25万円くらい。
レッツノートプレミアムエディションは、Officeを入れて、30万円~37万円くらい。
やっぱり世界に誇る日本製品は安心です!
多少高くても良い物がほしい方は、ぜひレッツノートプレミアムエディションを買ってみてください^^
レッツノートプレミアムエディションの公式ページはこちら。
スポンサーリンク